2022年12月31日 晴れ時々曇り
前日と同様ホテル近くのレンタサイクル店で自転車を借りて東寺に向かいました。晴れた朝の自転車が気持ちよく、凝り固まった頭(脳)が古都京都の風景も後押しして解れていくようです。東寺を訪れたのは何回目だっただろう、私にとっては京都のシンボルと思うこの寺には京都に来る度に訪れていた記憶があります。春と夏の東寺は確かオートバイで、秋の東寺は車で、そして冬の東寺は自転車で。とうとう四季を通してこの寺に足を運んだことになりました。
続いて初めて踏み入れた町「壬生」へ。新選組の屯所があった場所のようです。屯所旧跡でもある八木家を見学し、見学料に含まれていた「屯所餅」と抹茶を屋外の野立てに腰を下ろし、時間をかけて頂きました。自転車で疲れた体には良い糖分補給?かな。ここで友人達に送る新年挨拶の画像をスマホに撮ってちょっぴり加工。
弥勒菩薩、そう小学校?の教科書でお馴染みの菩薩像が安置されているのが広隆寺。修学旅行以来の訪問になりました。参道脇から分かれた先の大型バスが停められる大きな駐車場は、私がかつて修学旅行でバスから降りた場所なのかな。なんて想像するのも楽しいものです。仏教も仏像にも疎い私でも霊宝殿に安置されている弥勒菩薩像のあの姿と微笑み(アルカアイクスマイル)は仕事に疲弊している心を穏やかにしてくれるようです。何がそうさせるのか、建築を生業としている私にはその黄金比や白銀比なるものを知りたいという好奇心が同時に生まれました。これは神聖な場所では邪念でしたね。
広隆寺を後にして時代劇のセットがある場所で有名な太秦は心躍る何かが無かったので通り過ぎ仁和寺へ。ここは門跡寺院だけあって格式のあるお寺という印象です。せっかくの門跡寺院でしたが道中自転車で坂道を走った影響で疲れ果て、気持ちの余裕が足りず堪能とはとても言えない状況でした。一日で見学する内容に欲張りがありましたね。今回は見ることが出来ませんでしたが、境内の人の目線に花を持つ八重咲桜-御室桜(オムロザクラ)が有名らしいのですが、次回はこの桜を見る機会を作ってみようかと思います。
帰りは京都駅方面へ下り坂を体力温存で走り、なんと!31日の大晦日にもかかわらず、ホテルへの帰り途中雰囲気の良いおでん屋さんを発見。中を覗くと常連客らしき地元?の方々が小さなカウンターに満席状態でしたが、やさしい店主さんは我々の席を作ってくれ、京都の味を堪能することが出来ました。とても美味しいおでん、特に大根が今まで食べた大根おでんのなかで一番でした。今年最後に口にした料理が一番というのはうれしいですね。と言いつつ、ホテルで紅白を見ながら緑のたぬきを食べて…(つづく)