blogブログ

ハーモニーハウス 軽井沢2015.10.26

建築家 吉村順三設計のハーモニーハウス(軽井沢)は老朽化が著しく、修繕費を宿泊やカフェ利用料で補うというシステムがあります。たまたま、設計依頼のあったお客さんからもお誘いの連絡があり見学に行ってきました。

yo1シンプルな内装と、心地良い断面プロポーションは、図面からでは想像出来ない空間で、ここに来てその素晴らしさを体感できました。シェアハウスは暖房が無く、この季節には少し肌寒い空間でしたが、部屋から見える木々は、紅葉終盤という姿で凛とした景色が広がります。窓を全開にして観るこの景色は、鳥のさえずりも手伝い何とも言えない心地良さがありました。

yo2yo3

またラワン合板の簡素な仕上げの廊下に面してキッチンや水廻りが配置されているのですが、ここで少し驚いたのは浴室に面する脱衣室の入口幅が58cmと狭く、クレームが起きそうな入口だったこと。ただ脱衣棚などの関係から、そうせざるを得ない理由があったものと想像します。最後に共通の趣味であるお互いの車を並べ、シェアハウスの前でパチリ。久しぶりの軽井沢を満喫できました。

yo4

本日の現場2015.10.23

玄関付近の工事写真です。写真左側にはラワン合板が張られてきました。完成が楽しみですが、正面の大きなガラスの外にはヤマモミジを植える予定で、こちらも密かな楽しみです。今年中の完成予定です。

no2

本日の現場2015.09.29

nomo2 sugi3お盆過ぎからの長雨で、2物件の工事現場は少し遅れ気味です。

工事が始まりました2015.08.27

コンクリート住宅の基礎工事が始まりました。

規模が大きいので基礎工事も小さなビル並みですね。

ni2

ドーム建築2015.07.08

現在ドーム形式の別荘を設計中なのですが、

その参考にと八ヶ岳麓にあるドームの建築現場へ見学に行ってきました。

直線ではない外観の面白さもあるのですが、

室内は柱が無い大空間で、開放感が想像以上でした。

昔、大学生時代、建築学科の屋上にドームを試験的に製作してあったことを思い出し

なんだか懐かしさもある「この形」でした。

dome

子どもに帰る2015.07.01

kodomo仕事のついでに立ち寄った「あけぼの子どもの森公園」

生憎の雨でしたが、緑が綺麗に映えていました。

外観も室内も遊び心満載で、

保育園にしたら 子どもたちも楽しいだろうな…

上棟を迎えました2015.06.16

友引の昨日

アースワーク一級建築士事務所の新事務所が無事上棟を迎えました。

ちょっと斜め壁が窺えます。

皆さんありがとうございます!

earth3

休日の過ごし方2015.05.24

別荘は持ってないけれど、

今日は相方連れて別荘地に行ってきました。

現在設計中の敷地内の伐根の確認に来たのですが、

休日なので心も穏やかになります。

何より新緑の山は気持ちが良いのです。

車には珈琲とバーナーを積み込んで

淹れたての珈琲をすすりながらニンマリと

暫しの休息をお客さんの別荘地で過ごしました。

時間があれば湧水の美味しい場所なので

その水で飲むのはもっと旨いのでしょうね。

iizuna2

大きな虹の輪2015.05.23

sun昨日は 太陽に 今まで見たことのない大きな虹の輪が…..

不思議な現象でした