blogブログ

オーディオ室の設計と黄金比2017.10.31

現在工事中のオーディオ室のある住宅です。音環境というものは奥が深く、様々な専門家と取り組んでいる案件です。配線の性能や仕上げ材の強度や硬さなども目下精査中。建築的にはフラッターエコー対策として部屋の形を台形とし、天井も勾配天井にしていますが、強度を確保するのが難しく着工して5ヶ月でようやく方向性が見えてきました。これは建築基準法の強度とは別に、音圧でビビリ音を防止するための強度確保で、これがまた厄介なのです。またリスニングポジションの位置もカルダス式等さまざまな方式を使い決定づけられます。面白いですね。なんだか大学で音響の講義を実践しているようで。しかし生演奏と違いスピーカーから発する音を最良の環境で聞くことを前提にしているので残響時間なども劇場ホールなどと違い苦労の連続です。こんな作業を繰り返して分かってきたことがあります。黄金比という言葉を聞いた事がある方も多いかと思いますが、音環境を良くしていくと、デザイン面でも黄金比と呼応するのか空間のプロポーションが良いのです。これまた完成が楽しみです。そして何より施工会社が面倒がらず対応して頂いていることが心強くもあり申し訳無くもあります。

上棟しました2017.09.15

雨模様の週でしたが

上棟式の当日

天気が回復し気持ち良く晴れ渡った青空の元

無事上棟式となりました

オーディオ室のある住宅

オーディオ室のある住宅

単純な四角形は好きではありません2017.09.08

基礎工事が完了した住宅です。
写真では、わかりずづいのですが、この住宅は平面が長方形ではなく、少し斜めの壁で構成されています。
弊所の設計では良くある事ですが、施工するのが大変で、設計監理も実は大変だったりします。
今回も設計図の通り基礎を施工するまでに何回も図面であるいは現場で確認-訂正の繰り返し。
でも完成した時の空間の豊かさは、四角形の単純な住宅とは比べものになりません。だから敢えてお客さんには提案してきました。完成が楽しみです。

間もなく完成2017.05.11

行政の検査も本日無事終わり、引渡しが近くなった住宅の現場です。
一番苦労した(していただいた)工事のひとつがこの階段ではないでしょうか。しかも同じ様な階段がこの住宅にはもうひとつあるから現場は大変なことに。
あと少し、気を引き締めての監理が続きます。

人生フルーツ2017.04.20

長野県にメルヘン街道という気持ちの良い山岳道路があります。冬季は閉鎖されている道路がこの時期恒例のイタリア車先導での開通式があり、今日がそのイベント日。我が家の車も10年を超え、今年が最後かなーなんて思い、イベント参加を企てていたのですが、すっかり忘れて気がつけばイベント終了時刻。実現ならず。

この時期はソメイヨシノが一斉に咲き、その後シダレ桜、山桜と続き、とてもウキウキとなんだか嬉しい気持ちになります。これも四季の移ろいからの影響でしょうか。ここ長野ではソメイヨシノも満開を過ぎ、少しずつ散り始めですが、いよいよ気持ちよい季節となります。

話は変わりますが昨晩、テニス仲間との呑みで「お前!本読んでる?」との問いに「最近読んでないな~」との返答をしたことを思い出しました。そして文章を書くセンスも本を読んでいる量と比例しているのでは…と。何気ない会話の内容が一日経った今ようやく覚醒し始め、今こうしてブログを書いているところです。確かに昔と比べ、ブログを書く頻度や読書する時間が極端に少なくなったことに今更ながら気付かされました。頭の中はいつも仕事のことでいっぱい。休日も打ち合わせが多く、休めるのは夜の就寝前の少しの時間だけ。なんだか人間らしくないですね。仕事をするロボットみたいで。枕元には常に文庫本が置かれ、いつでも読める状態なのですが、睡魔のお誘いにどうしても断りきれない自分がいます。夜も少し苦手となってきました。かといって朝型でもないのです。一日24時間は皆同じ。ゆとりのある人生を送るため、今日は仕事を早めに切り上げて、人生の先輩でもある建築家人生の映画「人生フルーツ」を鑑賞しようと思います。

保育施設が着工しました2017.04.04

昨年の11月末に相談を受けた保育所建設計画がこれから始まろうとしております。
この計画は、都市圏では多く見られる計画かと思います。それは新築で保育園を建てるのではなく、使われていない事務所を改修して保育所にするというリノベーションプロジェクトです。この4ヶ月の間で補助金申請・基本設計及び実施設計・確認申請という目が回るほどの忙しさでしたが、ようやく着工となりました。現在は無味乾燥に見えるこの風景も、子供たちが感性豊かに過ごせる空間へと変えたいところです。が・・・如何せん検討時間が無く、これから監理で挽回というところでしょうか。ひとまずホッとした春です。

APEC アーキテクト2016.10.04

今年はAPEC アーキテクト更新年でしたが、審査が通り何とか取得できました。
あまり馴染みの無い資格ですが、複雑な建物の設計がが出来る称号のようなものです。
夢は海外(APEC 加盟国)の仕事など…
apec

蔵の改修工事2016.08.05

「本日の現場」
今年1月に引き渡しを終えた住宅の隣に建つ蔵があります。
sug1

この蔵の改修工事が暑いこの時期進行中です。まず蔵の瓦を取り払い、その下に10cmもの土も除去し、内部の構造補強をこれから施す予定です。
sug2湿気防止のために貼った新聞なのか分かりませんが、昭和2年の新聞です。この年に何があったか少しだけ新聞から読み解けますが、戦前のこの年は平和だったのでしょうか。庶民の生活はどうだったのか、などなど想像するのも楽しいものです。
sug3ヨーロッパの建物と違い、日本の住宅寿命は極端に短いのですが、この蔵は既に90年近く建っています。この改修工事により、これからもこの地に建ち続けこととなりますが、あと100年はここに佇んでほしいものです。

外部足場が解体されました2016.04.28

現在工事中の住宅現場です。先日足場が解体され、予定通りの出来に少しだけ ほっ としているところです。これから内装の色などの細かな工事となりますが、最後まで気を抜けない作業が続きます。

ogi

現場監理もイロイロ2016.04.15

設計監理というものは、現場に出向いて様々な確認作業や検討作業がありますが、最近は通信技術の進歩により現場確認も効率良くなってきましたね。

この写真は昨日現地に出向き外構をどうするか、白線で検討しているところですが自然環境に身を置き、リフレッシュも兼ねた現場作業というのはとても好きな仕事。

su6

一方こちらは本日の足場解体の様子。仕事の都合で現場に行けない場合もあるのですが、「ライン LINE」という便利なツールで送られてくる写真で当日の様子を窺い知り事が出来ます。すごいですね。とタダタダ他人事のように感心するばかりです。そして只今ipadを利用して外部からでも図面をチェック、スケッチできるアプリを物色中。といってもスマホオンチな私には先が長い話です。

og7

心地よいバルコニーを目指して2016.03.31

ルーフバルコニーが少しづつ仕上がってきました。

建築地が街の中心地に近いため、近隣の住宅や通行の方々の目線を気にせず過ごせる空間としてのバルコニーです。この他にもう一つ浴室から望める坪庭バルコニーもあるのですが、こちらは眺めが最高です。og6

はじめての試み2016.03.18

ドームというと東京ドーム、ナゴヤドーム、札幌ドームといった球場をイメージしますが、今回は住宅の屋根にドーム型を採用しました。ドームに恋して数十年というお客さんの為に設計した別荘住宅ですが、昔大学の屋上にドームを建築学科で建てた(私は参加しておりませんが)ことを思い出します。そんなドーム住宅も足場が解体され4月の完成に向け内装工事が進められています。su5